落ち着いた環境で自然災害対策も安心
今、都会の人の間で問題になっているのがお墓をどうするかという事です。
世の中では終活が流行していますが、最後のシメともいえるお墓探しが実は一番大変な課題になっています。
その理由は、人口が集中する都会ではお墓を建てる場所が枯渇しているからなのですが、考えてみれば生きている人と違って死ぬ人は増える一方ですから、今供養されているお骨をどうにかしない限りは、新たな場所が出来る事はないのです。
そういう事情で、中には現在ご供養を続けてくれる親族の方がおらず無縁仏になってしまったお骨を処分してしまうといった例まで出て来てしまう始末になっています。
こうした現状を見ると、果たしてここでいいのだろうかと心配になってしまいますよね。
そういったご心配を持っていらっしゃる方におすすめしたいのが、静岡県島田市にある医王寺の新しい納骨堂です。
少し田舎にある医王寺はとても大きなお寺で、茶畑が広がる地域に広大な境内を持っており、その一角に瑠璃光殿という納骨堂が建ちます。
瑠璃光殿は都会によくある無機質なものとは違って、薬師如来を安置して未来永劫の極楽往生を祈願する仏教本来の形をとっています。
ひとつひとつがお仏壇を備えた立派なつくりで、通常のお墓に決して見劣りしません。
更に嬉しいことに、ご供養をしてくれるご家族がいらっしゃらなくても、永代供養のご相談が出来るのです。
これで将来的な不安もすっかりなくなり、安心してお任せ出来ますね。